![]() |
昨日は「おんべまつり」でした。
私が住む地域のそばで行われているのですが
つい数年前まで全然知らなかった!
鮎を岩場にある御鉢(水のたまってる岩穴)に投げ入れて
作物や商売の吉凶を占う「鮎占」が行われます。
うまく入れば大吉!
なんだかずいぶんと古くからあるお祭りらしいです。
http://jr2uat.net/space/festival3.htm
神主さんにお祓いを受けた投げ手の方が12人。
7月から始まって6月までを占います。
赤丸のなか、鮎が投げられているのがわかる?
で、今年の結果。
大吉は七月、十二月、三月ですよ。
ちょっと小吉が多いかな。
いつもはもう少し大吉があるらしいけどね。
占いが終わったあとは
鮎のつかみどりや、塩焼きの販売などがありました。
その広場で娘たちの太鼓チームは出番。
蒸し暑かったし、やってる間だけ(!)日がさしてあちかったよ~
へとへとで帰ってきましたよ。
でも娘が太鼓を始めてから
この近くでの知らなかった行事がたくさんあることに気が付いたわ~
いろんな伝統をつないでる人たちがいるんだね。
いつも見慣れた風景も
行事の背景として見ると…違って見えます。
こんなにきれいだったっけ…。
よく泳いでた川だけど、神々しく見えました。
PR
COMMENT