忍者ブログ
こけつまろびつ自分のペースで進んでいこう・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2日目~7月28日~高千穂から宮崎へ

お天気もまずまずで、高千穂神社へ。

36a6558c.jpg  f185949b.jpg


平安時代から1200年の歴史を持つ神社。
神祭は高千穂皇神。
ニニギノミコト、コノハナサクヤヒメ
ホオリ(山幸彦)、トヨタマヒメ
ウガヤフキアエズノミコト、タマヨリヒメ の6柱。

すごい神様たち6柱が祭られてるんですね。
天孫降臨からの3代。
神々しいです。

本殿は1770年に造営されたもの。
この地だったから戦火を逃れ
今まで残されてきたのでしょうね。


そして、高千穂神社のあとは
その先代アマテラスを主祭神とする天岩戸神社(西本宮)へ。

cfac7465.jpg  2db01522.jpg

御神体は天岩戸です。
神域になっていて、境内からは見ることができません。
社務所でお願いすると入れてもらえます。
神主さんの説明を聞きながら、鍵のかかった神域へ。
天岩戸は想像とまったく異なっていましたが
見た時、周りの時間が一瞬で
神話の時代に戻ったように感じました。
それぐらい私の心にドーンと入ってきました。

私の住むところ三重県、伊勢神宮も天照大神が御神祭です。
天岩戸といわれる場所も近くに存在します。
神話の世界の出来事を、古の人々は
目に見える形で祭ることで信仰を深めていったのでしょうね。


そして天岩戸伝説で登場する、天の安河原へ。

天岩戸神社から歩いて10分ほどで行けます。
途中は川沿いに遊歩道になっていて
木々が生い茂っているので、涼しい。

3c344d39.jpg

八百万の神々が相談した場所と言われる天の安河原。

6e72e329.jpg  9ae77afc.jpg

大きな洞窟の中で、神々はあれこれ相談したんですね。




神々の世界、高千穂を後にして宮崎市へ。

途中,延岡市にある「北川墓陵参考地」。
aff92844.jpg

ニニギノミコトの墓陵はさまざまな説があります。



どんどん宮崎への道を進めると
ようやく、海が見えてきた!
日向の海。

9e913b5d.jpg

日向岬、馬が背。

遊歩道は15分ぐらい。暑かった~!

bff75d6f.jpg  6f3001b6.jpg



自然の力ってすごいなあ。
こんな断崖絶壁、昔の人が「神がしたこと」…って思っても不思議はないね。

高千穂からおよそ3時間のドライブで宮崎市。
ホテルは格安の3人で12000円!
綺麗で立地もいいし素晴らしい!!

夕食は繁華街が近くだったので
「柚子庵」というお店で。
宮崎名物「チキン南蛮」もおいしかった~
モツ焼きもめちゃくちゃうまい!なんといってもキャベツが最高~!(娘談

09e14d4b.jpg 671f79d2.jpg 380cfabd.jpg

a03ef969.jpg 7a4bd189.jpg


満足の一日。
明日は古墳巡り~♪





拍手[1回]

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 こけまろ日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]