![]() |
3日目~7月29日~西都から青島へ
宮崎から少し日向の方に戻って西都原。
古墳群があります。
ただただ草むら!
そこにあちらこちらと小高くなってて
それが全部、古墳。
全然調査されていないものも多いらしいです。
「鬼の窟古墳」
一晩で鬼が作ったんだって~
なんにせよ、昔の人はすごいね。
こんなに大きなお墓作っちゃうんだから。
ピラミッドもそうだけど。
今の人の感性じゃないね。
教科書通りの前方後円墳。
またもや娘っ子興奮。なんでしょね…。
6世紀ごろのものだけど、いままで1500年の間残ってきたんだなあ。
今の人間は、それだけ長い間残るものを作ってない気がします。
昔の人の偉大さをしみじみ。
西都原古墳群のそば、「西都原考古博物館」
大型スクリーンで上映されてた、男狭穂塚と女狭穂塚の話が
とても面白かった。
こんな時ふと思うのが
いろんな分野で研究してる人っているんだな~ってこと。
自分が進学を考えた頃は、やっぱり視野が狭かったわね。
いまなら、もっと自分に向いてることを探せそうな気がするけど…
それは負け惜しみってことかしら?
西都原古墳を後にして、都萬神社へ。
コノハナサクヤヒメが祭られていて、女性の守護神とされています。
境内には神社のねこちゃんがいました。
堂々と本殿の前で御昼寝中。
こんなものも。
「千年楠の洞洞木」
願い事を念じながらくぐると叶うそう。
娘っ子、何を念じたのかは謎。
さあ、最終宿泊地、青島へ!
一気に潮風が体にまとわりついてきます。
青島って、ほんとに島だったのね~(知らんかったんかいな!
青島神社まで歩いてしか渡れません。
途中砂浜を歩くし、風はあるしで海水浴に来たかと錯覚しそう。
ここで引いたおみくじ。
娘・大吉!
ぱぱ・吉。
私・・・小吉。くすん。
しっかりとお願いをしてきました。
今夜はホテルでゆっくり。
窓からの夕日がきれいでした~!
明日は最終日。
PR
COMMENT