![]() |
最終日~7月30日~日南海岸
この旅行中で一番いい天気なりました。
青島パームビーチホテル
窓からの景色も良くて、とても快適なホテルでした。
青島へ行かれる方、お勧めですよ~
お値段もお財布にやさしくて!
青島パームビーチホテルを後にして、日南海岸をドライブ。
向かった先は「鵜戸神宮」
それにしても、なんでこんな場所に作られたんだろう。
崖のほら穴に御社をつくって、それもまた目の覚める朱赤!
台風とか来たら大変なんだろうなぁ。
大抵の神社は階段を上った先に本殿がありますが
ここは、どんどん降りて行きます。
結構、急な階段でつい帰りの心配をしてしまいました。
豊玉姫が乗ってきたカメが石になったと言われてるそう。
そのカメの甲羅の穴になっているところに
この「運玉」を投げ入れることができたら
願い事が叶う!…らしい。
女性は右手、男性は左手で投げます。
さて、娘っ子はいかに!?
残念ながら、穴の中に入ることは無かったけど
甲羅にあたっても願い事は叶うんだって!よかったね。
降りてきた階段を上って戻り、海岸線をのんびりとうろうろ。
「マリンビューワなんごう」っていう観覧船に乗ろう。
一時間ぐらいの遊覧だったけど
魚の餌付けや、トンビの餌付けなど盛りだくさん!
たくさん海水浴してる人たちもいて気持ち良さそうだったな~
宮崎に戻る途中、最後の観光地
「サンメッセ日南」
娘っ子、小さいころよく言ってたよね。
『絶対モアイを見にイースター島に行きたい!』
イースター島じゃないけどモアイだよ~~!!
恋愛やら金運やら学力アップやら、それぞれのモアイに
願掛けが出来るらしいです。
なんやら、願掛けばっかしてる旅やなぁ。
景色は最高でした!
こんなに広い海を見るのは久しぶり。
水平線がずーーっと遠くまで見える。
あー、人間って小さいね。
私の悩み事なんて大したことない気がするよ。
楽しかった4日間を終えて
宮崎空港から帰ってきました。
リフレッシュできたし
またやる気も出てきた!(無かったのか?!
来年の旅はどこになりますかね。
娘っ子は釧路湿原に行きたい!やら
四国も行ってみたい!と言ってますがね…。
母は出雲大社に行ってみたいんだけどね…。
また神社かよ!って突っ込まれそう。
PR
3日目~7月29日~西都から青島へ
宮崎から少し日向の方に戻って西都原。
古墳群があります。
ただただ草むら!
そこにあちらこちらと小高くなってて
それが全部、古墳。
全然調査されていないものも多いらしいです。
「鬼の窟古墳」
一晩で鬼が作ったんだって~
なんにせよ、昔の人はすごいね。
こんなに大きなお墓作っちゃうんだから。
ピラミッドもそうだけど。
今の人の感性じゃないね。
教科書通りの前方後円墳。
またもや娘っ子興奮。なんでしょね…。
6世紀ごろのものだけど、いままで1500年の間残ってきたんだなあ。
今の人間は、それだけ長い間残るものを作ってない気がします。
昔の人の偉大さをしみじみ。
西都原古墳群のそば、「西都原考古博物館」
大型スクリーンで上映されてた、男狭穂塚と女狭穂塚の話が
とても面白かった。
こんな時ふと思うのが
いろんな分野で研究してる人っているんだな~ってこと。
自分が進学を考えた頃は、やっぱり視野が狭かったわね。
いまなら、もっと自分に向いてることを探せそうな気がするけど…
それは負け惜しみってことかしら?
西都原古墳を後にして、都萬神社へ。
コノハナサクヤヒメが祭られていて、女性の守護神とされています。
境内には神社のねこちゃんがいました。
堂々と本殿の前で御昼寝中。
こんなものも。
「千年楠の洞洞木」
願い事を念じながらくぐると叶うそう。
娘っ子、何を念じたのかは謎。
さあ、最終宿泊地、青島へ!
一気に潮風が体にまとわりついてきます。
青島って、ほんとに島だったのね~(知らんかったんかいな!
青島神社まで歩いてしか渡れません。
途中砂浜を歩くし、風はあるしで海水浴に来たかと錯覚しそう。
ここで引いたおみくじ。
娘・大吉!
ぱぱ・吉。
私・・・小吉。くすん。
しっかりとお願いをしてきました。
今夜はホテルでゆっくり。
窓からの夕日がきれいでした~!
明日は最終日。
2日目~7月28日~高千穂から宮崎へ
お天気もまずまずで、高千穂神社へ。
平安時代から1200年の歴史を持つ神社。
神祭は高千穂皇神。
ニニギノミコト、コノハナサクヤヒメ
ホオリ(山幸彦)、トヨタマヒメ
ウガヤフキアエズノミコト、タマヨリヒメ の6柱。
すごい神様たち6柱が祭られてるんですね。
天孫降臨からの3代。
神々しいです。
本殿は1770年に造営されたもの。
この地だったから戦火を逃れ
今まで残されてきたのでしょうね。
そして、高千穂神社のあとは
その先代アマテラスを主祭神とする天岩戸神社(西本宮)へ。
御神体は天岩戸です。
神域になっていて、境内からは見ることができません。
社務所でお願いすると入れてもらえます。
神主さんの説明を聞きながら、鍵のかかった神域へ。
天岩戸は想像とまったく異なっていましたが
見た時、周りの時間が一瞬で
神話の時代に戻ったように感じました。
それぐらい私の心にドーンと入ってきました。
私の住むところ三重県、伊勢神宮も天照大神が御神祭です。
天岩戸といわれる場所も近くに存在します。
神話の世界の出来事を、古の人々は
目に見える形で祭ることで信仰を深めていったのでしょうね。
そして天岩戸伝説で登場する、天の安河原へ。
天岩戸神社から歩いて10分ほどで行けます。
途中は川沿いに遊歩道になっていて
木々が生い茂っているので、涼しい。
八百万の神々が相談した場所と言われる天の安河原。
大きな洞窟の中で、神々はあれこれ相談したんですね。
神々の世界、高千穂を後にして宮崎市へ。
途中,延岡市にある「北川墓陵参考地」。
ニニギノミコトの墓陵はさまざまな説があります。
どんどん宮崎への道を進めると
ようやく、海が見えてきた!
日向の海。
日向岬、馬が背。
遊歩道は15分ぐらい。暑かった~!
自然の力ってすごいなあ。
こんな断崖絶壁、昔の人が「神がしたこと」…って思っても不思議はないね。
高千穂からおよそ3時間のドライブで宮崎市。
ホテルは格安の3人で12000円!
綺麗で立地もいいし素晴らしい!!
夕食は繁華街が近くだったので
「柚子庵」というお店で。
宮崎名物「チキン南蛮」もおいしかった~
モツ焼きもめちゃくちゃうまい!なんといってもキャベツが最高~!(娘談
満足の一日。
明日は古墳巡り~♪